2015年03月11日
ストロボ・エッジ
こんばんは。すっかり冬に戻りましたね。ようこそ宮ノ森遊園へ。
最近、久しぶりに中条自動車学校の食堂チャイムで昼食を食べました。

から揚げ丼です。
揚げたてのから揚げにマヨネーズがかかっています。マヨネーズ好きの私にはたまらないメニューです。
もちろん大盛りにしました。
食堂チャイムは大盛りも、普通盛りもミニサイズも税込400円です。
気になる方は是非お試しください。
さて。最近新しいものに挑戦しました。
“ストロボ・エッジ”です。
“ストロボ・エッジ”とは、咲坂伊緒 作の少女漫画です。
今年3月14日に“ストロボ・エッジ”の映画が公開になりますが、この映画のロケが新潟で行われました。
しかも、胎内市でも撮影が行われたようで、映画の公開が楽しみなのですが、映画を観る前に予習をすることにしました。
人生初の少女漫画ですが・・・
慣れない少女漫画に最初は抵抗があったものの、読み進めるうちにハマってしまい、漫画10巻を1日で一気読みしました。
数回泣きそうになりました。
映画の公開が楽しみですが、映画館で観る勇気はない・・・気がします。
最近、久しぶりに中条自動車学校の食堂チャイムで昼食を食べました。

から揚げ丼です。
揚げたてのから揚げにマヨネーズがかかっています。マヨネーズ好きの私にはたまらないメニューです。
もちろん大盛りにしました。
食堂チャイムは大盛りも、普通盛りもミニサイズも税込400円です。
気になる方は是非お試しください。
さて。最近新しいものに挑戦しました。
“ストロボ・エッジ”です。
“ストロボ・エッジ”とは、咲坂伊緒 作の少女漫画です。
今年3月14日に“ストロボ・エッジ”の映画が公開になりますが、この映画のロケが新潟で行われました。
しかも、胎内市でも撮影が行われたようで、映画の公開が楽しみなのですが、映画を観る前に予習をすることにしました。
人生初の少女漫画ですが・・・
慣れない少女漫画に最初は抵抗があったものの、読み進めるうちにハマってしまい、漫画10巻を1日で一気読みしました。
数回泣きそうになりました。
映画の公開が楽しみですが、映画館で観る勇気はない・・・気がします。
2014年05月26日
正気の沙汰
おはようございます。ようこそ宮ノ森遊園へ。
突然ですが、遂に実現しました。構想1年、踏み出せない一歩を遂に踏み出しました。
何が実現したのかというと・・・
それは・・・
ヒトカラ です。
ご存知ですか?“ヒトカラ”。一人でカラオケに行く・・・それがヒトカラです。
ずっと行ってみたいと思っていました。遂に叶いました。平日休みを生かして行ってきました。
初のヒトカラは1時間でした。ロックから演歌まで好き勝手に歌ってきました。1時間では足りなかったので、次は2時間にしようと思います。
あと、“初”な話題があと二つあります。
中条自動車学校の敷地内にヒバリの巣がありました。初めて見ました。

保護色ってすごいですね。足元にあっても気付きませんでした。
元気に育つと良いなぁと思っています。
最後の“初”ですが、中条自動車学校の食堂チャイムにて、初めて焼肉丼を食べました。

人気メニューの焼肉丼は・・・激ウマでした。
次はチャイムで何を食べようかな・・・。
突然ですが、遂に実現しました。構想1年、踏み出せない一歩を遂に踏み出しました。
何が実現したのかというと・・・
それは・・・
ヒトカラ です。
ご存知ですか?“ヒトカラ”。一人でカラオケに行く・・・それがヒトカラです。
ずっと行ってみたいと思っていました。遂に叶いました。平日休みを生かして行ってきました。
初のヒトカラは1時間でした。ロックから演歌まで好き勝手に歌ってきました。1時間では足りなかったので、次は2時間にしようと思います。
あと、“初”な話題があと二つあります。
中条自動車学校の敷地内にヒバリの巣がありました。初めて見ました。
保護色ってすごいですね。足元にあっても気付きませんでした。
元気に育つと良いなぁと思っています。
最後の“初”ですが、中条自動車学校の食堂チャイムにて、初めて焼肉丼を食べました。
人気メニューの焼肉丼は・・・激ウマでした。
次はチャイムで何を食べようかな・・・。
2014年05月07日
鶏そぼろ丼食べたよ
こんばんは。久しぶりの開園となりました。宮ノ森遊園へようこそ。
GWはいかがでしたか?良い連休になりましたか?
前回、パトレイバーのプラモについて記事を書きますと予告しましたが、全く違う話をします。(予告無視はもはや恒例です)
【鶏そぼろ丼食べたよ】
5月2日。遂に中条自動車学校の食堂チャイムにて、鶏そぼろ丼を食べました。
想像を裏切らない鶏そぼろの味わいと、程よく甘い煎り卵がとても美味でした。鶏そぼろと卵なら、ある意味親子丼ですね。

機会があれば是非お試し頂きたいメニューです。
ちなみに・・・食堂チャイムは380円(税込)です。大盛りも380円です。
さて、少し前の話ですが、新発田城に夜桜の写真を撮りに行った時の話です。
三脚を立てて夜桜の写真を撮っていた時、少年(4、5歳くらい)に話しかけられました。
「何してるんですか?」少年が明るく元気に問いかけてきました。
「桜の写真を撮っているんだよ」そう私が答えると、少年は再び質問してきました。
「どうして写真を撮るんですか?」少年は純粋に単純な質問をしたつもりのようでしたが、私は答えを見つけられず、黙ってしまいました。
「そうだね・・・難しい質問だね・・・」困っていると、少年は母親に呼ばれて去っていきました。
“写真を撮る理由”今まで考えたこともなかった、単純な目的。
美しいから?失われるから?忘れるから?・・・どうして写真を撮るのか?少年に問われたあの日から、ずっと頭を離れません。
どうして写真を撮るのか・・・一生かけて付き合えそうな問題に出会えた気がします。あの少年には感謝しなければ。
そういえば、どうして写真を撮るのか・・・その答えがハッキリしてそうな方の写真展に行ってきました。
その方とは、岩合光昭氏です。言わずと知れた猫写真のカリスマです。
そんな岩合氏の写真展はねこ好きにはたまらない写真がいっぱいです。ねこ好きなら行くべきですね。
岩合光昭写真展「ねこ歩き」は新潟三越7階で5月11日まで開催されています。
GWはいかがでしたか?良い連休になりましたか?
前回、パトレイバーのプラモについて記事を書きますと予告しましたが、全く違う話をします。(予告無視はもはや恒例です)
【鶏そぼろ丼食べたよ】
5月2日。遂に中条自動車学校の食堂チャイムにて、鶏そぼろ丼を食べました。
想像を裏切らない鶏そぼろの味わいと、程よく甘い煎り卵がとても美味でした。鶏そぼろと卵なら、ある意味親子丼ですね。
機会があれば是非お試し頂きたいメニューです。
ちなみに・・・食堂チャイムは380円(税込)です。大盛りも380円です。
さて、少し前の話ですが、新発田城に夜桜の写真を撮りに行った時の話です。
三脚を立てて夜桜の写真を撮っていた時、少年(4、5歳くらい)に話しかけられました。
「何してるんですか?」少年が明るく元気に問いかけてきました。
「桜の写真を撮っているんだよ」そう私が答えると、少年は再び質問してきました。
「どうして写真を撮るんですか?」少年は純粋に単純な質問をしたつもりのようでしたが、私は答えを見つけられず、黙ってしまいました。
「そうだね・・・難しい質問だね・・・」困っていると、少年は母親に呼ばれて去っていきました。
“写真を撮る理由”今まで考えたこともなかった、単純な目的。
美しいから?失われるから?忘れるから?・・・どうして写真を撮るのか?少年に問われたあの日から、ずっと頭を離れません。
どうして写真を撮るのか・・・一生かけて付き合えそうな問題に出会えた気がします。あの少年には感謝しなければ。
そういえば、どうして写真を撮るのか・・・その答えがハッキリしてそうな方の写真展に行ってきました。
その方とは、岩合光昭氏です。言わずと知れた猫写真のカリスマです。
そんな岩合氏の写真展はねこ好きにはたまらない写真がいっぱいです。ねこ好きなら行くべきですね。
岩合光昭写真展「ねこ歩き」は新潟三越7階で5月11日まで開催されています。
2014年04月04日
オムそば食べたよ!
こんばんは。宮ノ森遊園へようこそ。
春らしくなってきましたね。今日は雨なのに花粉症が辛いです。
さて、今日は食堂チャイムにて人気メニューの“オムそば”を食べました。

オムライスのライスの代わりに焼きそばが包まれています。見た目の通り美味です。甘いソースとマヨネーズのコラボが絶品です。
定番となりましたが、今日も宮森は大盛りです。
ここでお知らせです。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、当ブログ・宮ノ森遊園のプロフィール画像が新しくなりました。
どーーーーん!!

どうですか?イケてますよね?
ペンタブを駆使してコツコツ作った画像です。誉めてくれたら嬉しいです。
それでは、近いうちにまた更新しますので、本日はこれにて閉園です。
春らしくなってきましたね。今日は雨なのに花粉症が辛いです。
さて、今日は食堂チャイムにて人気メニューの“オムそば”を食べました。
オムライスのライスの代わりに焼きそばが包まれています。見た目の通り美味です。甘いソースとマヨネーズのコラボが絶品です。
定番となりましたが、今日も宮森は大盛りです。
ここでお知らせです。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、当ブログ・宮ノ森遊園のプロフィール画像が新しくなりました。
どーーーーん!!

どうですか?イケてますよね?
ペンタブを駆使してコツコツ作った画像です。誉めてくれたら嬉しいです。
それでは、近いうちにまた更新しますので、本日はこれにて閉園です。