2016年09月28日
港歩き
おはようございます。ようこそ宮ノ森遊園へ。
もう皆さんご存知の通り、釣り好きな宮森ですが、釣りといえば海ですよね。
海と言えば漁港ですよね。
そう。漁港です。
漁船の停泊する漁港、漁師さんの多い漁港は魅力的ですよね。
そして、漁港で何よりも魅力的なのは、猫です。

大きな猫から、今年生まれたばかりの子猫まで。様々な猫に出会えるのが漁港の魅力です。
やたらと人懐っこい猫もいたりします。
猫を見に漁港までお出かけなんて楽しいかもしれませんね。
もう皆さんご存知の通り、釣り好きな宮森ですが、釣りといえば海ですよね。
海と言えば漁港ですよね。
そう。漁港です。
漁船の停泊する漁港、漁師さんの多い漁港は魅力的ですよね。
そして、漁港で何よりも魅力的なのは、猫です。

大きな猫から、今年生まれたばかりの子猫まで。様々な猫に出会えるのが漁港の魅力です。
やたらと人懐っこい猫もいたりします。
猫を見に漁港までお出かけなんて楽しいかもしれませんね。
Posted by 宮森@NDS at
06:15
│Comments(0)
2016年09月21日
引退
こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。
ギリギリ水曜日の更新に間に合いました。
こんな時間まで何をしていたかというと・・・
イカ釣りに行っていました。釣れませんでしたが・・・。
それはさておき。
昨日、送迎1号車が引退しました。

とうとう最後の1台になってしまった中条自動車学校の15人乗りのコミューターですが。遂に引退となりました。
これで、送迎バスは全てATとなりました。
MTの送迎バスがなくなってしまいましたが、これも時代の流れなのでしょうか。
MT好きの宮森としては寂しいです。

58万3千km。頑張っていただきました。
入校日の不安と期待、検定前のドキドキ、合格の嬉しさ、失敗の悔しさ・・・様々な気持ちの教習生を乗せて・・・。

すっかり年季が入った行灯。これも見納めです。
送迎1号車。最後を見送ることはできませんでしたが、「ありがとう、お疲れさま」と言いたいです。
ギリギリ水曜日の更新に間に合いました。
こんな時間まで何をしていたかというと・・・
イカ釣りに行っていました。釣れませんでしたが・・・。
それはさておき。
昨日、送迎1号車が引退しました。

とうとう最後の1台になってしまった中条自動車学校の15人乗りのコミューターですが。遂に引退となりました。
これで、送迎バスは全てATとなりました。
MTの送迎バスがなくなってしまいましたが、これも時代の流れなのでしょうか。
MT好きの宮森としては寂しいです。

58万3千km。頑張っていただきました。
入校日の不安と期待、検定前のドキドキ、合格の嬉しさ、失敗の悔しさ・・・様々な気持ちの教習生を乗せて・・・。

すっかり年季が入った行灯。これも見納めです。
送迎1号車。最後を見送ることはできませんでしたが、「ありがとう、お疲れさま」と言いたいです。
2016年09月14日
探険
おはようございます。
ようこそ宮ノ森遊園へ。
朝からバームクーヘンを食べて、ご機嫌な宮森です。
さて、オフロードバイクで様々な道を走っている私ですが、先日も走ってきました。

今回走ってきた所は・・・道路を走っていると、時々「今は使っていないんだろうなぁ」というような道を見かけることがあると思います。はい。そういう道を走ってきました。
大体は行き止まりだったり、恐怖や不安で引き返したりしますが。

今回、走ってみて楽しかったのが、布部から薦川に抜ける舗装林道と、薦川から高根に抜ける舗装林道でした。
倒木、落石、落ち葉などアドベンチャー要素満点な林道でした。また走りたいです。
クマが出てきそうで不安ですが、空気も美味しく、森林浴気分です。
私のオフロードバイクは小さいバイクなので、転回も容易です。臆することなく知らない道に入っていけます。
思いがけない景色に出会えてハッピーな気分になれたりもします。

バイクで森林浴。オススメです。
※ただし、進入禁止の道や私道などは事故やトラブルの原因になります。知らない道に進入する際は注意してください。
ようこそ宮ノ森遊園へ。
朝からバームクーヘンを食べて、ご機嫌な宮森です。
さて、オフロードバイクで様々な道を走っている私ですが、先日も走ってきました。

今回走ってきた所は・・・道路を走っていると、時々「今は使っていないんだろうなぁ」というような道を見かけることがあると思います。はい。そういう道を走ってきました。
大体は行き止まりだったり、恐怖や不安で引き返したりしますが。

今回、走ってみて楽しかったのが、布部から薦川に抜ける舗装林道と、薦川から高根に抜ける舗装林道でした。
倒木、落石、落ち葉などアドベンチャー要素満点な林道でした。また走りたいです。
クマが出てきそうで不安ですが、空気も美味しく、森林浴気分です。
私のオフロードバイクは小さいバイクなので、転回も容易です。臆することなく知らない道に入っていけます。
思いがけない景色に出会えてハッピーな気分になれたりもします。

バイクで森林浴。オススメです。
※ただし、進入禁止の道や私道などは事故やトラブルの原因になります。知らない道に進入する際は注意してください。
2016年09月07日
カタツムリ
おはようございます。
朝は涼しくなりましたね。ようこそ、宮ノ森遊園へ。
休みの日の日課になった早朝ツーリングですが、今朝も軽くバイクに乗ってきました。
駐車場で休憩していたのですが、久しぶりにカタツムリを見ました。

「〇〇マイマイ」のような名前があるとは思いますが、カタツムリには詳しくありませんので、判別不能です。
そこで、ちょっとカタツムリについて調べたのですが・・・
殻が右巻きとか左巻きとか。主食は何かとか。雌雄同体とか。寿命とか。
調べれば調べるほど不思議な生き物です。まだ解っていない部分も多いんだとか。
一番惹かれたのは、カルシウムを必要とするため、コンクリートや外壁を食べるという部分です。
動きも遅く、簡単に捕まえられるカタツムリですが、寄生虫などの危険性があるようなので、触った後は手洗いなど注意が必要です。
朝は涼しくなりましたね。ようこそ、宮ノ森遊園へ。
休みの日の日課になった早朝ツーリングですが、今朝も軽くバイクに乗ってきました。
駐車場で休憩していたのですが、久しぶりにカタツムリを見ました。

「〇〇マイマイ」のような名前があるとは思いますが、カタツムリには詳しくありませんので、判別不能です。
そこで、ちょっとカタツムリについて調べたのですが・・・
殻が右巻きとか左巻きとか。主食は何かとか。雌雄同体とか。寿命とか。
調べれば調べるほど不思議な生き物です。まだ解っていない部分も多いんだとか。
一番惹かれたのは、カルシウムを必要とするため、コンクリートや外壁を食べるという部分です。
動きも遅く、簡単に捕まえられるカタツムリですが、寄生虫などの危険性があるようなので、触った後は手洗いなど注意が必要です。
Posted by 宮森@NDS at
07:17
│Comments(0)