2016年07月27日

胎内川

 こんばんは。蒸し暑い夜ですね。ようこそ宮ノ森遊園へ。

 7月21日をもって、中条自動車学校に入社してから4年になりました。

 振り返るとあっという間の4年間でした。

 いろいろあったなぁ・・・と思います。
 
 そういえば、胎内市の魅力に気付く場面もたくさんありました。

 今日は、そんな胎内市の魅力の一つをお話しします。


 毎年、雨の少ない時期(ちょうど今頃です)になると、胎内川が水無川になります。

 中条自動車学校から近い高野橋周辺で水無川になる事が多いです。

 不思議なことに、高野橋より上流の国道7号線の周辺では水が流れています。更に、高野橋より下流の県道3号線の周辺も水が流れています。

 残念ながら今日は雨の影響で胎内川は水のある川になっていました。

 いつも水無川になっているわけではないので、希少なチャンスは生かさなくてはなりません。


 先日の事。公休日に胎内川が水無川になっていたので、歩いてみました。

 

 これは川の中央部です。恐らく最も水深が深かった部分です。カラッカラに干上がっていますね。

 

 これは僅かに水が残り、池のようになった部分です。

 多くの魚が行き場所を失って右往左往しています。

 

 誤って水の無い所へ飛び出してしまったアユです。

 

 水温の上昇に耐えられなくなったのでしょうか。ヤマメは死んでいました。


 条件が揃わないと水無川にならない胎内川。干上がった姿が見られたらラッキーですね。

 あ、くれぐれも脇見運転はしないでくださいね。 

 
   


Posted by 宮森@NDS at 21:37Comments(0)

2016年07月20日

鰻が食べたい

 こんばんは。日中は暑い日が続きますね。

 夏バテしていませんか?ようこそ、宮ノ森遊園へ。

 先日、過去四年の健康診断の結果を見比べてみたところ・・・重要な事実に気づきました。

 それは・・・

 太った。と言う事です。

 教習指導員という職業柄、業務中の運動不足は仕方ないものの、帰宅後の暴食が影響したようです。

 薄々気付いてはいました。体重が増えている事に。

 「その気になれば1kg位すぐに落とせる」なんて思っていたら・・・。中条自動車学校に入社した頃に比べて7kg増えてしまいました。

 いよいよ「その気」になる時が来たようです。

 減量開始します!



 それはさておき。

 7月30日は土用の丑の日ですね。

 ざっくり言って夏バテ予防に鰻を食べる日です。

 「鰻が食べたい」と、リクエストしたところ、我が家の料理長が鰻を買ってきてくれました。

 

 土用の丑の日でもなければ、まず食卓に上がる事がない鰻です。

 かば焼きの色、艶、そして山椒の香りが食欲をそそります。

 

 甘みの効いたタレがご飯とよく合います。

 でも、この鰻、鰻じゃないんです。

 

 一正蒲鉾の「うな次郎」です。

 魚のすり身で作られた鰻の蒲焼風の練物なんです。

 何も言われずに食卓に出されたら、練物だと気付かないかもしれません。

 美味しく頂きました。

 鰻を食べている気分になれます。

 今年の土用の丑の日は鰻とうな次郎の食べ比べなんていかがでしょうか。

 

   


Posted by 宮森@NDS at 22:02Comments(2)おでかけ/グルメ

2016年07月13日

曇天・・・しかし

 こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。

 今日は休みだったので、釣りに行ってきました。

 休みじゃなくても出勤前や退社後にも釣りに行きますが・・・。

 それはさておき。

 今日のキス釣りは珍しく遠征しました。

 どこまで行ったかというと・・・村上市の三面川河口です。

 三面川河口はアクセスしにくい為、ちょっとした穴場です。

 砂浜というよりは砂利浜でしたが、水もキレイで釣り人的にはテンションが上がります。

 キスを釣りに行ったハズですが、とりあえずルアーを投げます。

 キスや小魚を捕食する大型魚がいる可能性があったので、まずは大型魚狙いです。

 8cm位のルアーで15cmほどのサバが釣れた以外はルアーに反応はありませんでした。

 大型魚狙いは早々に見切りをつけ、キス釣りをスタートします。

 

 1投目からキスが釣れました。

 小型のキスですが、から揚げにすると美味しいサイズです。

 結局、20cmを超えるキスは釣れませんでしたが、小型キスが大漁でした。

 曇天のキス釣りでしたが、突如雨になり・・・片付けが間に合わず・・・まあまあ濡れました。

 その後も天候の回復を待ちましたが、雨は止まず、釣りは終了となりました。

 慣れた地元の釣りも良いですが、少し離れた場所まで遠征しての釣りも良いですね。  


Posted by 宮森@NDS at 22:48Comments(0)釣り

2016年07月06日

猫好き必見!?

 こんばんは。雨が降る夜、パソコンにDENONのスピーカーを繋いで、やや良い音で情熱大陸を聴きながら記事を書いています。

 ようこそ、宮ノ森遊園へ。

 半月ほど前、福井県に旅行に行ってきたのは記憶に新しいかと思いますが、今日も福井ネタを一つ・・・。

 福井旅行の時に御誕生寺に立ち寄りました。

 御誕生寺とは、福井県越前市庄田町にある曹洞宗の寺院です。

 通称“ぬこでら”です。

 はい。猫寺です。

 猫が好きな宮森としては、素通りできない寺です。

 早速、高速道路を利用して御誕生寺へと向かいます。

 高速を降りたところで、工業団地というか物流団地というか、運送関係の会社が多い地区を通過しました。

 そこで見かけた20年以上前のトラックに心を奪われつつ、遂に御誕生寺の入り口に着きました。

 

 看板が猫の多さを語ります。

 

 福井県は関西弁に近いようです。

 この看板を新潟弁にすると、「猫ふっとずいるすけ、気ぃ付けなせや」でしょうか。

 それはさておき。駐車場に着くと、綺麗に整理され、清掃も行き届いた境内が見渡せました。

 

 肝心の猫は・・・

 いました!

 

 お休み中の猫も!

 

 境内の椅子で寛いでいた紳士曰く、「30匹位はいるんだけど、隠れてるんだよね」だそうです。

 御誕生寺の猫は、宮森と同じくシャイなようです。

 しかし、猫が多く出現する日は自動車の上を数匹の猫に占拠され、帰れなくなる事もあるとか。

 どうでしょうか。猫好きなら行ってみたくなりませんか。

 あ、ちなみに、エサやオヤツをあげたり、猫じゃらしで遊ぶのはNGだそうですよ。

 優しく見守るか、軽く撫でる程度にした方が良さそうですね。

    


Posted by 宮森@NDS at 22:42Comments(0)