2017年06月22日

釣った魚を食べよう!

 こんばんは。ご無沙汰しております。

 お元気にしていましたか?

 私は相変わらず元気です。

 今年こそ日焼け対策をするつもりでいましたが、屋外に居過ぎてもう手遅れです。

 黒いです。

 なぜそんなに日焼けをするほど屋外にいるのかと言うと・・・

 釣りです。

 魚釣りです。

 言わなくても予想がつきますか。つきますよね。


 最近はアジを釣ったり、キスを釣ったりしています。

 ここ最近は良いサイズのアジが釣れましたので、食べてみることにしました。


 アジと言えばまずは、塩焼きでしょう!

 釣った魚を食べよう!

 1日くらい寝かせてから焼いて食べた方が美味しいという話もありますが、釣りたてを食べるのが釣り人の特権ですから、釣ってから30分以内に焼きました。

 美味い!今年は釣った魚はどんどん食べようと思いました。

 
 もう一品作りました。

 釣った魚を食べよう!

 アジのなめろうです。アジのタタキと言うこともあるようです。

 ざっくり言うと、アジの刺身に生姜、ネギ、味噌を加えて包丁でみじん切りにした料理です。

 これがご飯によく合います。ご飯が進みます。

 アジはサビキ釣りやルアーを用いた釣りで簡単に釣れるうえに食べると美味い魚です。

 いかがでしょうか。アジ釣りとアジ料理。

 この夏、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
挑戦!ワカサギ釣り!
曇天・・・しかし
初キス
カマスが好調
今年の福袋
開園
同じカテゴリー(釣り)の記事
 挑戦!ワカサギ釣り! (2018-11-20 22:07)
 曇天・・・しかし (2016-07-13 22:48)
 初キス (2016-06-29 22:34)
 カマスが好調 (2016-06-01 07:10)
 今年の福袋 (2016-01-13 23:10)
 開園 (2016-01-06 06:36)

Posted by 宮森@NDS at 21:14│Comments(2)釣り
この記事へのコメント
いやぁぁぁぁ!!! 良いですね\(^o^)/
釣りたての鯵の「焼き物」や「なめろう」不味いわけがありません(^o^)
焼きたて鯵の香り、なめろうに使った香味野菜の良い香りが私のところに届くようです。
「釣った魚」を食べよう!! とても良い呼びかけです。
「食育」という言葉がありますが「食育」とは「命教育」のことです。魚にも野菜にも
「命」があります。それを粗末にせず感謝することを教えるのが「食育」なのです。感謝して「命」を頂きます。というのが「食育」の基本なのです。
食物連鎖の頂点にいる私達人間は食べ物に対して謙虚であらねばなりません。
「釣り」を楽しみながら、感謝していただき続けましょう<(_ _)>
Posted by 越後OYAJI越後OYAJI at 2017年06月24日 20:20
 越後OYAJIさん

 自分で釣って、自分で調理した魚はスーパーで購入してきた魚よりも美味しく感じられます。
 また、釣ってきた魚は、「ついさっきまで生きていた」実感があるためか、できるだけ粗末にしないよう、いつも以上に心掛けたりします。
 つい忘れがちな謙虚さ。越後OYAJIさんのコメントで思い出させていただきました。ありがとうございます。
Posted by 宮森@NDS宮森@NDS at 2017年06月29日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。