2016年04月27日
胎内市チューリップフェスティバル
おはようございます。ようこそ宮ノ森遊園へ。
珍しく朝にブログを書いています。
今日は朝に相応しい話題です。
先日、胎内市チューリップフェスティバル2016に行ってきました。

菜の花畑とチューリップ畑が同時に見ることができます。
菜の花畑は花文字迷路になっていました。「夫婦仲良し TAINAI CITY」と書いてあるようですが、地上からは分かりません。

チューリップもまだまだ見頃ですね。

チューリップは球根の掘取販売もありました。
まだまだ見頃の菜の花とチューリップ。今週末のお出かけにいかがでしょうか。
珍しく朝にブログを書いています。
今日は朝に相応しい話題です。
先日、胎内市チューリップフェスティバル2016に行ってきました。
菜の花畑とチューリップ畑が同時に見ることができます。
菜の花畑は花文字迷路になっていました。「夫婦仲良し TAINAI CITY」と書いてあるようですが、地上からは分かりません。
チューリップもまだまだ見頃ですね。
チューリップは球根の掘取販売もありました。
まだまだ見頃の菜の花とチューリップ。今週末のお出かけにいかがでしょうか。
Posted by 宮森@NDS at
07:45
│Comments(0)
2016年04月20日
ハントンライス!
こんばんは。夜はまだ肌寒いですね。ようこそ宮ノ森遊園へ。
数年前、石川県である料理を食べました。
その名もハントンライス。
ハントンライスとは・・・オムライスの上に白身魚のフライやエビフライが乗り、フライに合うタルタルソースが添えてあり、更にはデミグラスソースまでかかっているという最強の洋食で、石川県の郷土料理だそうです。
子供が好きな物が全て揃っているハントンライス。初めて食べた時の衝撃は今も忘れることはできません。
いつか石川県で、ハントンライスを食べることを夢見ていました。
しかし、石川県は近いようで遠く、なかなか夢は叶いませんでした。
憧れのハントンライス・・・
閃きました。
作れば良いんです。ハントンライスを。
早速作ってみました。

どうですか?結構美味しそうじゃないですか?
チキンライスを作り、卵を薄く焼き、デミグラスソースを作り、特売のフライを乗せて、とうとう完成しました。
自分で作れば良いという単純な考えに至らないまま数年経ちましたが、遂にハントンライスを食べる夢が叶って、今は幸せです。
え?味ですか?
自分で言うのも難ですが、美味でした。また作ります。
数年前、石川県である料理を食べました。
その名もハントンライス。
ハントンライスとは・・・オムライスの上に白身魚のフライやエビフライが乗り、フライに合うタルタルソースが添えてあり、更にはデミグラスソースまでかかっているという最強の洋食で、石川県の郷土料理だそうです。
子供が好きな物が全て揃っているハントンライス。初めて食べた時の衝撃は今も忘れることはできません。
いつか石川県で、ハントンライスを食べることを夢見ていました。
しかし、石川県は近いようで遠く、なかなか夢は叶いませんでした。
憧れのハントンライス・・・
閃きました。
作れば良いんです。ハントンライスを。
早速作ってみました。
どうですか?結構美味しそうじゃないですか?
チキンライスを作り、卵を薄く焼き、デミグラスソースを作り、特売のフライを乗せて、とうとう完成しました。
自分で作れば良いという単純な考えに至らないまま数年経ちましたが、遂にハントンライスを食べる夢が叶って、今は幸せです。
え?味ですか?
自分で言うのも難ですが、美味でした。また作ります。
2016年04月13日
高田城 夜桜
こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。
中条自動車学校周辺は桜の見頃を迎えました。
もう2、3日で散り始めるのではないでしょうか。
桜の花吹雪の中を走るのも風情があって良いですね。
さて、先日、上越市の高田城まで夜桜を見に行ってきました。

ライトアップされた桜と高田城、賑わう会場と数多くの出店。良いですねぇ。

水面には散り始めた桜が漂っています。それもまた良し。

LED照明を用いてライトアップされたさくらロードは幻想的な雰囲気でした。
さて、次の休みは桜を追って北上しましょうか。
中条自動車学校周辺は桜の見頃を迎えました。
もう2、3日で散り始めるのではないでしょうか。
桜の花吹雪の中を走るのも風情があって良いですね。
さて、先日、上越市の高田城まで夜桜を見に行ってきました。
ライトアップされた桜と高田城、賑わう会場と数多くの出店。良いですねぇ。
水面には散り始めた桜が漂っています。それもまた良し。
LED照明を用いてライトアップされたさくらロードは幻想的な雰囲気でした。
さて、次の休みは桜を追って北上しましょうか。
Posted by 宮森@NDS at
22:07
│Comments(2)
2016年04月06日
衝動買い
こんばんは。4月初の更新になりました。ようこそ!宮ノ森遊園へ。
暑さに弱い僕ですが、出掛けた先の自動販売機でつい買ってしまいました。
・・・ミルミルです。

懐かしいです。飲むのは20年振りくらいじゃないでしょうか。小学生の頃にはよく飲んだ覚えがあります。
ミルミルとは、株式会社ヤクルトが製造販売するビフィズス菌飲料です。なんと1978年に発売開始したそうです。
ミルミルは歴史ある飲み物だったんですね。
久し振りに飲んだミルミルの味はと言うと・・・記憶の中にあった味とは違いました。記憶の中より酸味は少なく、ミルク感は強く感じました。
記憶とは曖昧なモノですね。
そうそう、曖昧ついでに、今日ミスした話をひとつ。
手土産に買った月岡温泉にある結城堂のかりんとう饅頭をどこに置いたか忘れてしまいました。
車内には無いし・・・立ち寄ったバイクショップにも無いし・・・。
結局どこにあったかというと・・・バイクパーツと一緒に自宅の倉庫に格納されていました。

手土産に最高なんですけどね・・・かりんとう饅頭。持っていきたかった・・・。

美味しいんですよ・・・かりんとう饅頭。
4月に入って、暖かい日が続いていますが、忘れ物やうっかりにはご注意ください。
暑さに弱い僕ですが、出掛けた先の自動販売機でつい買ってしまいました。
・・・ミルミルです。
懐かしいです。飲むのは20年振りくらいじゃないでしょうか。小学生の頃にはよく飲んだ覚えがあります。
ミルミルとは、株式会社ヤクルトが製造販売するビフィズス菌飲料です。なんと1978年に発売開始したそうです。
ミルミルは歴史ある飲み物だったんですね。
久し振りに飲んだミルミルの味はと言うと・・・記憶の中にあった味とは違いました。記憶の中より酸味は少なく、ミルク感は強く感じました。
記憶とは曖昧なモノですね。
そうそう、曖昧ついでに、今日ミスした話をひとつ。
手土産に買った月岡温泉にある結城堂のかりんとう饅頭をどこに置いたか忘れてしまいました。
車内には無いし・・・立ち寄ったバイクショップにも無いし・・・。
結局どこにあったかというと・・・バイクパーツと一緒に自宅の倉庫に格納されていました。
手土産に最高なんですけどね・・・かりんとう饅頭。持っていきたかった・・・。
美味しいんですよ・・・かりんとう饅頭。
4月に入って、暖かい日が続いていますが、忘れ物やうっかりにはご注意ください。
Posted by 宮森@NDS at
21:55
│Comments(0)