2013年11月28日

トトと恋()

 おはようございます。出勤前にトライセラトップスを聴きながらブログを書いています。

 



 今日も宮ノ森遊園的には定番の釣りの話です。


 
 昨日フィッシャーズでルアーを購入しました。


 



 テトラワークスのコイカッコとトトです。


 小さなロックフィッシュが釣れたらいいなーと思いこの二つを選びました。



 買ったルアーはすぐに使わなければなりません(マイルール)ので、早速釣りに行ってきました。





 まずはイカ型ジグミノーの“コイカッコ”から試してみました。ちなみに、“こいかっこ”と入力し、変換したら“恋()”となりました。深い意味はありません。



 


 はい!釣れました!メバルです。小さいけどメバルです。今度このルアーを使うときはフックをシングルのバーブレスにします。トリプルフックは痛かったよね、メバル君ごめんなさい。




 次はシンキングミノーの“トト”を試してみました。




 はい!釣れました!ソイです!小さいけどソイです!今度このルアーを使うときはシングルの・・・(略


 


 ちなみに、大物が釣れたら計測できるように、1mのメジャーを持っていきましたが、出番はありませんでした・・・。



 
 




 
   


Posted by 宮森@NDS at 07:52Comments(0)釣り

2013年11月24日

ミニチュア風に撮ろう!

 こんばんは。

 昨日、休日を利用して、りゅーとぴあに行ってきました。

 目的は写真鑑賞です。“第6回 県写芸展”の入選・入賞作品の写真展が開かれていて、無料で鑑賞することができます。
 
 レベルの高い写真の数々、斬新なアイデアの写真、思わず笑顔になるようなスナップ写真などを眺めていると、改めて写真の魅力に気付かされました。



 今日は愛機のソニーα65の楽しい機能について少々お話ししたいと思います。



 最近のコンパクトデジカメにも装備されている“ミニチュア”機能ですが、愛機α65にも装備されています。


 先日、メディアシップ展望台にて夜の万代をミニチュア機能を用いて撮影してきましたので、公開いたします。





 萬代橋です。いつの間にか橋の側面が青系の照明になっていたんですね。知りませんでした。



 万代シティバスセンター前です。



 同じく万代シティバスセンター前です。



 バスが好きなのがバレそうですね。




 以上で、本日の記事は終点でございます。最後までご高覧いただきまして、ありがとうございました。またのご来園をお待ちしております。





   


Posted by 宮森@NDS at 21:26Comments(0)カメラ・写真

2013年11月19日

管理釣場へGO!

 こんばんは。新潟県は雷雨の夜ですね。
 
 さて、今日は休みだったので、ちょっと遠出してきました。


 行先は福島県の“白河フォレストスプリングス”という管理釣場です。胎内市からだと車で3時間30分くらいでしょうか。


 という訳で、朝4時に出発しました。

 何故、福島なのかというと・・・、第一に平日に営業していること。第二に天気がいいこと。

 この条件にマッチしたのが福島でした。



 早朝の高速道路を駆け抜け、トンネルをいくつも抜けると、そこには秋晴れが待っていました。



 そして遂に白河フォレストスプリングスに到着しました。秋晴れの空と紅葉、そして広い湖!テンションが自然に上がります。



 今日のメインタックルはルアーです。スプーンやミノー、クランクベイトが主力です。





 今日1番の大物がコレです。種類はよくわかりませんが、ニジマスの仲間です。(“〇〇トラウト”みたいな名前の見た目が似たニジマスが数種いるので見分けがつきません・・・)サイズは60cmでした。
 



 今日は初挑戦の“フライフィッシング”でも釣果がありました。アルビノの虹鱒が釣れました。サイズは35cmでした。





 寒くなってきましたが、管理釣場はこれからが好シーズンです。気軽に大物と出会える楽しみもなかなか良いですよ。
 また釣りに行ったら報告しますので、お楽しみに!


 それでは、おやすみなさい!

   


Posted by 宮森@NDS at 22:28Comments(0)釣り

2013年11月17日

アルパカと私

 こんばんは。きょう「アルパカに似てる」と言われて、少し上機嫌な宮森です。

 今日、胎内市の樽ヶ橋遊園でアルパカを至近距離で見ました。いくら癒し系の草食動物でも、近くで見るとデカいです。意外に怖いです。

 単純に私が臆病なだけかもしれませんが、大きい生き物はチョット怖いです。




 さて、秋も深くなってまいりまして、いよいよ二輪のシーズンも終わりに近付いてきました。

 
 そこで、今日は中条自動車学校の二輪の教習車の写真をアップします!
















 主演:HONDA CB400 & HONDA CB750



 うぉぉ!バイクってやっぱりカッコイイ!


   


Posted by 宮森@NDS at 23:08Comments(2)バイク

2013年11月12日

急に冬になったね

 今日の胎内市は寒かった!温度計とか見てないけど、体感的には5℃くらいだったな。
 中条自動車学校のコースには午後3時頃から霰が積もり始めて、「冬らしくなってきたなぁ」と思った。
 
 冬らしくなってきたのは良いけど、まだ秋を堪能しきってない!


よく考えてみたら・・・


 カマスを釣ってない!





↓イメージ画像。釣ったカマスを開いて干します。


↓イメージ画像2。七輪で炭火焼にします。



 まだ間に合うかな・・・カマス。


 カマス食べたいなぁ・・・。



   


Posted by 宮森@NDS at 22:38Comments(0)釣り

2013年11月08日

モノクロームの虹

昨日の夕方の雨は凄かったですね。よく言う“バケツをひっくり返したような雨”が降る日にはあの名曲を思い出します。
今日は土砂降りのドライブに最適な曲にまつわるお話です。





 昨日の17時過ぎ頃、胎内市は雷と激しい雨が降っていた。ワイパーの速度を最速にしてもフロントガラスに叩き付ける雨を払いきれず、正に“ワイパーも歪むほどの雨”の表現が相応しい。
 そう、こんな土砂降りの時は、浜田省吾の「モノクロームの虹」がよく似合う。
 

 そんな名曲「モノクロームの虹」には、ゲームソフトが存在する。


 その名も「OVER THE MONOCHROME RAINBOW featuring SHOGO HAMADA」である。



 どんなゲームかというと、

『地球に虹をかける異世界“アレット”は瘴気に侵され、滅亡寸前であった。その異世界を救えるのは浜田省吾の歌声のみ。コンサートツアーを成功させ、アレットを救え!』


 というゲームです。興味のある方は是非、プレイしてみてください。



  


Posted by 宮森@NDS at 22:50Comments(0)ゲーム

2013年11月05日

秋の夜長に夜景はいかが?

「ねぇ、今何しているの?ドライブしようよ。きっと星がキレイだよ。迎えに来てね。」
これは中条自動車学校のテーマソングの一部です。

秋の夜。夕食も終わり、何をするでもなくぼんやりと過ごしていると、不意に鳴り出した携帯電話。
着信を知らせる画面にはガールフレンドの名前。
通話ボタンを押し、耳に携帯を運ぶやいなや一方的に話し始めるガールフレンド。
勢いに負け、ドライブに連れて行くことに。
「しょうがねぇなぁ」そう言いながらも、悪い気はしなかった。
車のキーを握ると、ガレージへと急ぐ自分に少し笑った。


そんな情景が浮かぶ名曲ですよね。ブログのトップにも動画が貼ってありますので、ぜひご覧ください。




秋も深まってきたと思い始めた今日この頃。夜の長さが夜景撮影へと誘う。

三脚があればベスト!けれど、最近のカメラは性能が良いから、三脚なしの手持ち撮影でもこんな写真が撮れます。
“新潟島”




ちなみにこちらは三脚使用。
“朱鷺メッセ”





紅葉、夜景、・・・秋は被写体がいっぱい!正に芸術の秋ですね。  


Posted by 宮森@NDS at 23:08Comments(0)カメラ・写真

2013年11月04日

今読みたい!おすすめの1冊!

雷鳴が轟き、大粒の雨が降る夜。こんな夜にドライブに行きたくなるのは僕だけでしょう。
きっと、今日みたいな夜は家で大人しく読書を楽しむのが正解ではないでしょうか。






小さい頃から、じっとしているのが苦手で、屋外を走り回るのが好きでした。

当然、読書なんて苦手でした。

あれは小学校何年だったでしょうか、夏休みの宿題として読書感想文の提出がありました。

苦手な読書から逃げて、遊び呆けているうちに、夏休みは瞬く間に消化され、残り1週間というところで僕にのしかかってきたのが読書感想文の宿題でした。

宿題を提出しないわけにはいかないので、いつも遊んでいる友人から一冊の本を借りることにしました。理由は「薄くてすぐ読み終わりそうだから」でした。

その本は『老人と海』でした。著者はアーネスト・ヘミングウェイ。

言わずと知れた名作ですが、小学生当時はアーネスト・ヘミングウェイはペンネームだと思うほど無知でありました。

しかし、無知だからこそ、先入観がないからこそ、純粋に、まっすぐに作品を読むことができたように思います。

読み始めてからすぐに物語に引き込まれました。

正に“時間を忘れて”読み続けました。

気が付けば、5日ほどで読み終えるつもりが、1日で読み終わっていました。

読み終えた時の心の満足感、震えは、感動という言葉では足りないくらい感動的でした。



しかし、それから読書に目覚めたということもなく、逆に“自分は短い作品しか読めない”と、長編コンプレックスになり、しばらくの間、落語に夢中になるのでした。






長編コンプレックスでも安心!おすすめの一冊がこれ!




著者・浅田 次郎     『鉄道員(ぽっぽや)』


表題作を含む7つの短編で構成された短編集で、どの作品も後味が良く、温かい気持ちになれます。

寂しい秋の夜に、いかがでしょうか?



  


Posted by 宮森@NDS at 22:50Comments(0)読書

2013年11月02日

さぁ!釣りに行こう!

11月に入り、夜は気温がグッと下がるようになりました。
仕事が終わり、夕食を終えると、暖房の効いた部屋でのんびりしがちですよね。


そんな今日のこと。夕食を終えて、横になって窓の外を眺めていると、秋の夜空に星が美しく光っていました。
星に誘われ、ふらふらと外に出た僕は、いつの間にか漁港へ向けて車を走らせていました。


10分ほどで漁港に到着しました。車から降りると、少しひんやりとした風が頬を撫で、寒さを感じるより先に、漁港の香りと波の音が僕を出迎えました。


釣り場へ駆け足で向かい、すぐに釣りを開始しました。

狙うのはアジやメバル、ソイです。

今日の目標は“1匹釣ったら帰る”でした。

ルアーを投げては巻き、投げては巻きを繰り返すものの、なかなか釣れません。

ルアーを変え、釣り場を変え、ようやく会えたのがソイでした。

手のひらサイズ。




“遊んでくれてありがとう”と、ソイを海に返して軽く手を振り、家へと向かうことにしました。



  


Posted by 宮森@NDS at 22:54Comments(0)釣り

2013年11月01日

写真は好きですか?

“写真が好き”と一言で言っても、“撮るのが好き”な人、“写真を見るのが好き”な人など様々で、一括りにはできないもの。

僕は撮るのも見るのも好きなので、大雑把に“写真が好き”と言っています。

“こんな写真撮ってます”って写真をブログに公開しようと思ったのが昨夜21時。その後、ネットが不調でログインできず、今朝に至りました。

公開する写真を決めてアップしようとしたら、サイズオーバーで公開できず、サイズ変更を余儀なくされ・・・、出勤時間は迫り・・・、

と、言う訳で、サイズ変更なしで公開できたトンボの写真を公開します!




こんな写真撮ってます!これからは紅葉シーズンですね!

また写真公開しますので、お楽しみに!  


Posted by 宮森@NDS at 07:46Comments(0)カメラ・写真