2015年06月10日
ガーデニング
おはようございます。ようこそ宮ノ森遊園へ。
そろそろ梅雨入りらしいですね。
もうすぐ菖蒲が咲きますね。
そこで思いつきました。
「自宅にも花を」と。

菖蒲は今から準備しても間に合わない気がするので、今からでも間に合うこの三種にしました。
・コキア・・・「箒木」とも言われるようです。大きくなるとモフモフして面白い上に紅葉するらしいので種を蒔いてみました。
・松葉牡丹・・・実は花よりも葉の雰囲気が好きなので種を蒔いてみました。
・ラベンダー・・・「ラベンダー」、その言葉の響きだけでオシャレなので種を蒔いてみました。
まずは発芽することを祈ります。
そろそろ梅雨入りらしいですね。
もうすぐ菖蒲が咲きますね。
そこで思いつきました。
「自宅にも花を」と。
菖蒲は今から準備しても間に合わない気がするので、今からでも間に合うこの三種にしました。
・コキア・・・「箒木」とも言われるようです。大きくなるとモフモフして面白い上に紅葉するらしいので種を蒔いてみました。
・松葉牡丹・・・実は花よりも葉の雰囲気が好きなので種を蒔いてみました。
・ラベンダー・・・「ラベンダー」、その言葉の響きだけでオシャレなので種を蒔いてみました。
まずは発芽することを祈ります。
2015年05月13日
KX85塗装作戦
こんばんは。風が強い一日でしたね。宮ノ森遊園へようこそ。
今日はマイバイクのKX85の塗装作戦の続きです。
まずは・・・塗装のベース作りです。

KX85のパーツにプラサフを吹き付けてベースを作りました。
プラサフが乾いたら、塗料を吹き付けます。今回は艶消しの黒にしました。

この後、1週間ほど塗料を乾燥させます。
仕上がったパーツをKX85に取り付けるのが楽しみです。
おまけ・・・
最近、思い立ってハイパーヨーヨーを買いました。

中学校以来久しぶりにハイパーヨーヨーをしてみましたが、これがなかなか面白く、また趣味が増えそうです。
今日はマイバイクのKX85の塗装作戦の続きです。
まずは・・・塗装のベース作りです。

KX85のパーツにプラサフを吹き付けてベースを作りました。
プラサフが乾いたら、塗料を吹き付けます。今回は艶消しの黒にしました。

この後、1週間ほど塗料を乾燥させます。
仕上がったパーツをKX85に取り付けるのが楽しみです。
おまけ・・・
最近、思い立ってハイパーヨーヨーを買いました。

中学校以来久しぶりにハイパーヨーヨーをしてみましたが、これがなかなか面白く、また趣味が増えそうです。
2015年04月29日
ウェイ・パァー
こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。
今日は先週も登場した調味料「ウェイ・パァー」についてです。

試しにお弁当用のチャーハンをウェイ・パァーを用いて作ってみました。

久しぶりにチャーハンを作ったので、作り方を間違えました。ご飯がベタベタです。
しかし、ウェイ・パァーのお蔭で味はグッドでした。
なかなかおススメな調味料です。
更に、万能調味料のウェイ・パァーはスープも作れちゃいます。
わかめスープを作ってみました。

使ったのは、わかめ、ゴマ、もやし、ごま油、あとはウェイ・パァーのみです。
激ウマです。簡単です。おすすめです。
ウェイ・パァーはさておき、今年も中条自動車学校のバイク愛好会(そんな名称だったかな?)で1泊のツーリングに行ってきました。
詳細は後日アップします。お楽しみに!
今日は先週も登場した調味料「ウェイ・パァー」についてです。
試しにお弁当用のチャーハンをウェイ・パァーを用いて作ってみました。
久しぶりにチャーハンを作ったので、作り方を間違えました。ご飯がベタベタです。
しかし、ウェイ・パァーのお蔭で味はグッドでした。
なかなかおススメな調味料です。
更に、万能調味料のウェイ・パァーはスープも作れちゃいます。
わかめスープを作ってみました。

使ったのは、わかめ、ゴマ、もやし、ごま油、あとはウェイ・パァーのみです。
激ウマです。簡単です。おすすめです。
ウェイ・パァーはさておき、今年も中条自動車学校のバイク愛好会(そんな名称だったかな?)で1泊のツーリングに行ってきました。
詳細は後日アップします。お楽しみに!
2015年04月22日
悪い癖
こんばんは。夕食後にバイクに乗ってきました。
まだ虫も少なく快適なライディングでした。
さて、今日は休みだったのですが、悪い癖が出てしまいました。

1、しばらく放置してあった折り畳み自転車のリフレッシュ作戦をスタートしました。
錆で赤茶に染まったハンドル、滑らかに動かないチェーン・・・再び颯爽と走れるようにできるだけの事をしてみます。
進展あれば報告します。報告がないときは・・・察してください。

2、バイク『KX85』の外装リニューアル作戦をスタートしました。
写真は昨年から乗っているバイク『KX85』の外装パーツです。とりあえず外装リニューアルの準備として、外装を外しました。
この外装を塗装したりするつもりですが・・・進展あれば報告します。

3、ウェイパァー。
この調味料を使うとチャーハンが美味くなるらしいと聞いて購入してきました。近いうちにチャーハンを作ってみます。
ウェイパァーを使って美味しいチャーハンが作れたら報告します。・・・報告がないときは・・・察してください。

4、今日の夕食です。
三度目の正直でまともなパスタが作れました。
今回はナスとシメジのミートソースです。
以下、パスタ失敗の系譜です。
一度目。“海鮮スープパスタ”・・・記念すべき初代失敗パスタです。アサリ、イカ、エビなどを贅沢に使った塩ベースのスープパスタでした。
贅沢に使った海の幸は調理ミスにより生臭く、パスタは茹ですぎ、スープは塩辛く、まるで海水浴中に口に入った海水のようなパスタでした。
二度目。“鮭のクリームパスタ”・・・リベンジを誓った二度目のパスタです。鮭が手に入ったので、クリームパスタを作ることにしました。
インターネットで調べた甲斐あって、途中までは良い雰囲気だったのに・・・「とろみが足りない」とか言って小麦粉を入れ過ぎた為に、クリーミーを通り過ぎて塊になってしまいました。言わば鮭団子。
当然、団子ではパスタと絡む事もなく・・・一度目よりは美味しかったことが唯一救いと言えるパスタでした。
そして今日、三度目。余計な事をせず、普通のパスタが完成しました。
さて、今日だけでも色々と始めてしまいました。始める→こだわる→終わらない の悪循環が始まりました。
夏の繁忙期までに終わるでしょうか・・・もし進展あれば・・・ ・・・ ・・・察してください。
まだ虫も少なく快適なライディングでした。
さて、今日は休みだったのですが、悪い癖が出てしまいました。
1、しばらく放置してあった折り畳み自転車のリフレッシュ作戦をスタートしました。
錆で赤茶に染まったハンドル、滑らかに動かないチェーン・・・再び颯爽と走れるようにできるだけの事をしてみます。
進展あれば報告します。報告がないときは・・・察してください。
2、バイク『KX85』の外装リニューアル作戦をスタートしました。
写真は昨年から乗っているバイク『KX85』の外装パーツです。とりあえず外装リニューアルの準備として、外装を外しました。
この外装を塗装したりするつもりですが・・・進展あれば報告します。
3、ウェイパァー。
この調味料を使うとチャーハンが美味くなるらしいと聞いて購入してきました。近いうちにチャーハンを作ってみます。
ウェイパァーを使って美味しいチャーハンが作れたら報告します。・・・報告がないときは・・・察してください。
4、今日の夕食です。
三度目の正直でまともなパスタが作れました。
今回はナスとシメジのミートソースです。
以下、パスタ失敗の系譜です。
一度目。“海鮮スープパスタ”・・・記念すべき初代失敗パスタです。アサリ、イカ、エビなどを贅沢に使った塩ベースのスープパスタでした。
贅沢に使った海の幸は調理ミスにより生臭く、パスタは茹ですぎ、スープは塩辛く、まるで海水浴中に口に入った海水のようなパスタでした。
二度目。“鮭のクリームパスタ”・・・リベンジを誓った二度目のパスタです。鮭が手に入ったので、クリームパスタを作ることにしました。
インターネットで調べた甲斐あって、途中までは良い雰囲気だったのに・・・「とろみが足りない」とか言って小麦粉を入れ過ぎた為に、クリーミーを通り過ぎて塊になってしまいました。言わば鮭団子。
当然、団子ではパスタと絡む事もなく・・・一度目よりは美味しかったことが唯一救いと言えるパスタでした。
そして今日、三度目。余計な事をせず、普通のパスタが完成しました。
さて、今日だけでも色々と始めてしまいました。始める→こだわる→終わらない の悪循環が始まりました。
夏の繁忙期までに終わるでしょうか・・・もし進展あれば・・・ ・・・ ・・・察してください。
2015年02月11日
イチかバチか
こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。
今日の昼ごはんにあるものが入っていました。
これです。

レタス巻きサラダに使用されていたガチャピン&ムックです。
これは醤油を買った時のオマケでついてきたものですが、ちょっと気に入っています。
小さい割に精巧です。小さい割に精巧なものがすきです。
大雑把な性格ですが、精巧なものが好きです。
そんな大雑把な私が、昨日も大雑把な事をしました。
発端は・・・「マイク用のエフェクターが欲しい」と思い立った事でした。
ネットで探すものの、マイク用のエフェクターは高価で、なかなか手が出せませんでした。
そこで、我が家にあったギター用のマルチエフェクターにマイクを接続してみることにしました。

試しにマイクのスイッチを入れ、「あ」と言ってみると・・・。
エコーがかかりました。
どうやら、ギター用のエフェクターをマイク用としても使用できるようです。
試してみる方は自己責任でお願いします。
今日の昼ごはんにあるものが入っていました。
これです。
レタス巻きサラダに使用されていたガチャピン&ムックです。
これは醤油を買った時のオマケでついてきたものですが、ちょっと気に入っています。
小さい割に精巧です。小さい割に精巧なものがすきです。
大雑把な性格ですが、精巧なものが好きです。
そんな大雑把な私が、昨日も大雑把な事をしました。
発端は・・・「マイク用のエフェクターが欲しい」と思い立った事でした。
ネットで探すものの、マイク用のエフェクターは高価で、なかなか手が出せませんでした。
そこで、我が家にあったギター用のマルチエフェクターにマイクを接続してみることにしました。
試しにマイクのスイッチを入れ、「あ」と言ってみると・・・。
エコーがかかりました。
どうやら、ギター用のエフェクターをマイク用としても使用できるようです。
試してみる方は自己責任でお願いします。
2014年12月17日
DIYな休日
今夜は強風が吹き荒れそうですね。対策は大丈夫ですか?宮ノ森遊園へようこそ。
もうご存知の方も多いかと思いますが、中条自動車学校に毎週月曜日と木曜日にクレープ屋台の「RIO'S CAFE」さんが来ています。
気が付けば明日は木曜日です。チャンスに恵まれず、まだクレープを食べていないのですが明日チャンスがあったら食べたいです。

さて、今日は休みだったので、ホームセンターをウロウロし、テレビの同軸ケーブルやら耐寒ホースやらDIYに必要な資材を購入してきました。
今更ですが、“DIY(ディーアイワイ)”とは“Do It Yourself”の略で、「自分でやろう」とか「自作しよう」とか、大雑把に言えばそんな意味です。
今日は何をDIYしたかと言うと・・・
テレビ台製作
です。
これは、現在CDラック兼本棚として使用している棚にテレビを置くスペースを作るという内容です。
力技で棚を外したりしましたが、なんとか形になりました。

あとは棚の整理と配線を処理すれば完了です。
実はこの棚は、その昔靴用の棚として活躍していました。その後、引っ越しなどにより一線を退いたものの、CDラック兼本棚として復活し、現在に至ります。
そもそも、なぜDIYに至ったかと言うと・・・部屋の模様替えを考えた際に、「テレビはここにあった方が見やすい」と思ったからなのですが、思ったより簡単ではありませんでした。
テレビのアンテナから繋がっている同軸ケーブルの延長加工やら配線やらで意外に手間がかかっています。
それでも、テレビが映った瞬間は嬉しかったです。
多少ケガもしましたが、問題ありません。
部屋の模様替えのPDCAサイクルは始まったばかりです。
「PDCAサイクル」とは・・・Plan Do Check Act のそれぞれの頭文字を取ったもので、
1.Plan(計画):計画を作成する
2.Do(行動・実行):計画を実行する
3.Check(確認):成果を確認する
4.Act(改善):不都合があれば改善する
1~4が終わったら、次の1につなげ、継続的にステップアップしていく仕組みです。
私の部屋の模様替えはまだ2の途中ですが、年内には3まで行きたいものです。
もうご存知の方も多いかと思いますが、中条自動車学校に毎週月曜日と木曜日にクレープ屋台の「RIO'S CAFE」さんが来ています。
気が付けば明日は木曜日です。チャンスに恵まれず、まだクレープを食べていないのですが明日チャンスがあったら食べたいです。
さて、今日は休みだったので、ホームセンターをウロウロし、テレビの同軸ケーブルやら耐寒ホースやらDIYに必要な資材を購入してきました。
今更ですが、“DIY(ディーアイワイ)”とは“Do It Yourself”の略で、「自分でやろう」とか「自作しよう」とか、大雑把に言えばそんな意味です。
今日は何をDIYしたかと言うと・・・
テレビ台製作
です。
これは、現在CDラック兼本棚として使用している棚にテレビを置くスペースを作るという内容です。
力技で棚を外したりしましたが、なんとか形になりました。
あとは棚の整理と配線を処理すれば完了です。
実はこの棚は、その昔靴用の棚として活躍していました。その後、引っ越しなどにより一線を退いたものの、CDラック兼本棚として復活し、現在に至ります。
そもそも、なぜDIYに至ったかと言うと・・・部屋の模様替えを考えた際に、「テレビはここにあった方が見やすい」と思ったからなのですが、思ったより簡単ではありませんでした。
テレビのアンテナから繋がっている同軸ケーブルの延長加工やら配線やらで意外に手間がかかっています。
それでも、テレビが映った瞬間は嬉しかったです。
多少ケガもしましたが、問題ありません。
部屋の模様替えのPDCAサイクルは始まったばかりです。
「PDCAサイクル」とは・・・Plan Do Check Act のそれぞれの頭文字を取ったもので、
1.Plan(計画):計画を作成する
2.Do(行動・実行):計画を実行する
3.Check(確認):成果を確認する
4.Act(改善):不都合があれば改善する
1~4が終わったら、次の1につなげ、継続的にステップアップしていく仕組みです。
私の部屋の模様替えはまだ2の途中ですが、年内には3まで行きたいものです。
2014年08月13日
続・涼を求めて
こんばんは。宮ノ森遊園へようこそ。
中条自動車学校的には夏の繁忙期に突入致しまして、宮森も毎日パタパタと走り回っております。
夏の暑さで体重が減少中です。軽くなった分だけフットワークが軽くなってきたので嬉しい限りです。
さて、今日は我が家の楽しい池についてです。
先日、当ブログの「涼を求めて」にて池に水生植物を植えた話をしましたが、その経過です。
細長い竹のような植物はかなり枯れてきました。少し残念ですが、仕方ありません。
ホテイアオイは順調に増殖中です。このまま水面がホテイアオイに覆われても良いかな、なんて思い始めました。
そして、スイレンですが・・・順調に葉が増えて、遂に蕾が伸びてきました。

写真中央にあるのがスイレンの花の蕾です。咲くのが楽しみです。
花が咲いたら報告しますので、どうぞお楽しみに!
繁忙期に突入しましたが、宮ノ森遊園は週1回以上更新を目指しますので、どうぞご来園ください。
本日もご来園ありがとうございました。
中条自動車学校的には夏の繁忙期に突入致しまして、宮森も毎日パタパタと走り回っております。
夏の暑さで体重が減少中です。軽くなった分だけフットワークが軽くなってきたので嬉しい限りです。
さて、今日は我が家の楽しい池についてです。
先日、当ブログの「涼を求めて」にて池に水生植物を植えた話をしましたが、その経過です。
細長い竹のような植物はかなり枯れてきました。少し残念ですが、仕方ありません。
ホテイアオイは順調に増殖中です。このまま水面がホテイアオイに覆われても良いかな、なんて思い始めました。
そして、スイレンですが・・・順調に葉が増えて、遂に蕾が伸びてきました。
写真中央にあるのがスイレンの花の蕾です。咲くのが楽しみです。
花が咲いたら報告しますので、どうぞお楽しみに!
繁忙期に突入しましたが、宮ノ森遊園は週1回以上更新を目指しますので、どうぞご来園ください。
本日もご来園ありがとうございました。
2014年07月29日
涼を求めて
こんばんは。宮ノ森遊園へようこそ。たまに水曜以外にも更新します。
暑い日が続きますね。夏バテしていませんか?

ひまわりも咲き始めましたね。いよいよ夏本番ですね。
そんな今日は涼をお届けします。
涼と言えば水。水と言えば池ですよね。
宮ノ森遊園には池があります。メダカとヒブナがいます。

ただ・・・この池は殺風景です。水と循環ポンプと魚がいるだけです。
日差しも厳しい季節・・・魚たちも日影が欲しいのではないかと考えました。そこで・・・
水生の植物を購入しました。

定番のホテイアオイ、スイレンとよくわからない植物を特価で購入しました。
池に緑があるだけで、雰囲気が大きく変わりますね。メダカもヒブナも興味津々で植物の周りを泳ぎます。

植物の緑とヒブナの赤が鮮やかです。
ずーーーーーっと見ていても飽きません。しかし・・・この季節に屋外で無防備に立っていると・・・
蚊に刺されます。
池で涼を愉しむ際は虫対策をお忘れなく・・・。
暑い日が続きますね。夏バテしていませんか?
ひまわりも咲き始めましたね。いよいよ夏本番ですね。
そんな今日は涼をお届けします。
涼と言えば水。水と言えば池ですよね。
宮ノ森遊園には池があります。メダカとヒブナがいます。
ただ・・・この池は殺風景です。水と循環ポンプと魚がいるだけです。
日差しも厳しい季節・・・魚たちも日影が欲しいのではないかと考えました。そこで・・・
水生の植物を購入しました。
定番のホテイアオイ、スイレンとよくわからない植物を特価で購入しました。
池に緑があるだけで、雰囲気が大きく変わりますね。メダカもヒブナも興味津々で植物の周りを泳ぎます。
植物の緑とヒブナの赤が鮮やかです。
ずーーーーーっと見ていても飽きません。しかし・・・この季節に屋外で無防備に立っていると・・・
蚊に刺されます。
池で涼を愉しむ際は虫対策をお忘れなく・・・。