2017年02月15日
バレンタインデーイベント
おはようございます。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
昨日はバレンタインデーでしたね。
チョコ貰いましたか?
チョコ渡しましたか?
中条自動車学校ではこんなイベントをしていましたよ。

教習生に、めでたいやき(チョコ味)プレゼント!
米粉を使った生地で、モチモチサクサクなたい焼きです。
新潟県内の食のイベントでは時々販売されているので、昨日貰えなかった方は購入して試してみるのも良いかもしれません。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
昨日はバレンタインデーでしたね。
チョコ貰いましたか?
チョコ渡しましたか?
中条自動車学校ではこんなイベントをしていましたよ。

教習生に、めでたいやき(チョコ味)プレゼント!
米粉を使った生地で、モチモチサクサクなたい焼きです。
新潟県内の食のイベントでは時々販売されているので、昨日貰えなかった方は購入して試してみるのも良いかもしれません。
Posted by 宮森@NDS at
07:02
│Comments(0)
2017年02月08日
スイーツな話
こんばんは。
食後のスイーツがやめられない宮森です。
いかがお過ごしでしょうか。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
昔からそうですが、「お腹一杯〇〇を食べたい」という夢を常に持っています。
例えば、フライドポテトとか、チーズケーキとかです。
そんな、お腹一杯の夢を叶えてくれるスイーツが新潟県にはありました。
諏訪乳業の スワ ミルクヨーカンです。

500mlの牛乳にしか見えませんが立派なスイーツです。

パックから出すと大きな豆腐にしか見えませんがミルクヨーカンです。
ミルクヨーカンは牛乳寒天で、原料は牛乳と砂糖と寒天のみです。
牛乳を感じる味わいで、すっきりとした甘さが魅力です。
なかなか下越エリアでは手に入りませんが、気になった方は見つけ次第購入をオススメします。
食後のスイーツがやめられない宮森です。
いかがお過ごしでしょうか。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
昔からそうですが、「お腹一杯〇〇を食べたい」という夢を常に持っています。
例えば、フライドポテトとか、チーズケーキとかです。
そんな、お腹一杯の夢を叶えてくれるスイーツが新潟県にはありました。
諏訪乳業の スワ ミルクヨーカンです。

500mlの牛乳にしか見えませんが立派なスイーツです。

パックから出すと大きな豆腐にしか見えませんがミルクヨーカンです。
ミルクヨーカンは牛乳寒天で、原料は牛乳と砂糖と寒天のみです。
牛乳を感じる味わいで、すっきりとした甘さが魅力です。
なかなか下越エリアでは手に入りませんが、気になった方は見つけ次第購入をオススメします。
Posted by 宮森@NDS at
23:42
│Comments(2)
2017年02月01日
冬のおでかけ
こんばんは。
2017年、「今年の目標は何にしようかな」なんて思っているうちに、2月ですね。
1月はあっという間に終わってしまった感じがします。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
冬のお出かけというと、やはり、スキーやスノボ等のウインタースポーツが浮かびますが、今日は冬も快適なお出かけスポットを紹介します。
ズバリ!あぶくま洞です。
はい。福島県田村市滝根町にあるあぶくま洞です。

あぶくま洞は約8000万年の歳月をかけて創られた全長600mの鍾乳洞です。
自然が育んだ造形美を楽しみつつ、地底探険のスリルも味わえるあぶくま洞。なぜ、冬もオススメなのか・・・。
それは、洞内の気温にあります。
あぶくま洞内の気温は一年を通じて15℃前後です。
この季節、最高気温が10℃に満たない事が普通の新潟県。15℃という温度は「暖かい」のです。
幻想的な鍾乳洞と快適な気温。この季節に行く価値ありです。

冬のお出かけに、あぶくま洞はどうでしょうか?
2017年、「今年の目標は何にしようかな」なんて思っているうちに、2月ですね。
1月はあっという間に終わってしまった感じがします。
ようこそ、宮ノ森遊園へ。
冬のお出かけというと、やはり、スキーやスノボ等のウインタースポーツが浮かびますが、今日は冬も快適なお出かけスポットを紹介します。
ズバリ!あぶくま洞です。
はい。福島県田村市滝根町にあるあぶくま洞です。

あぶくま洞は約8000万年の歳月をかけて創られた全長600mの鍾乳洞です。
自然が育んだ造形美を楽しみつつ、地底探険のスリルも味わえるあぶくま洞。なぜ、冬もオススメなのか・・・。
それは、洞内の気温にあります。
あぶくま洞内の気温は一年を通じて15℃前後です。
この季節、最高気温が10℃に満たない事が普通の新潟県。15℃という温度は「暖かい」のです。
幻想的な鍾乳洞と快適な気温。この季節に行く価値ありです。

冬のお出かけに、あぶくま洞はどうでしょうか?