2015年02月25日
冬の楽しみ
こんばんは。今週は休日に新発田の和玄でチャーシューメンを食べました。
ようこそ。宮ノ森遊園へ。
この時期、日本海は毎日大荒れですよね。強風と高波はまさに日本海の冬と言った雰囲気ですが、高波の日には高波の日の楽しみがあります。
浜歩きです。

高波によって、砂浜に打ち上げられる様々なモノの中に良いモノが紛れていることがあります。
たとえば、タツノオトシゴやハリセンボン、マンボウ、イカなどの海の生物。
まだ使える釣り具なども打ち上げられていることがあります。
しかし、浜歩きで一番の目当てが、通称“ハマナ”と呼ばれるギンバソウやナガモ等の海藻です。
この海藻は、味噌汁やおひたしにすると美味で、私の住んでいる地域ではファンも多い海藻です。
その“ハマナ”を拾おうと浜歩きを2時間に渡ってしましたが、結果は・・・
収穫ナシでした。
1枚目の写真で分かる通り、海岸は以外にも綺麗で、波も穏やかでした。こんな日はなかなか海藻も漂着しないようです。

高台から遠くを見るものの、獲物の姿は見えませんでした。
次の休みにチャンスがあればリベンジしたいです。
ようこそ。宮ノ森遊園へ。
この時期、日本海は毎日大荒れですよね。強風と高波はまさに日本海の冬と言った雰囲気ですが、高波の日には高波の日の楽しみがあります。
浜歩きです。
高波によって、砂浜に打ち上げられる様々なモノの中に良いモノが紛れていることがあります。
たとえば、タツノオトシゴやハリセンボン、マンボウ、イカなどの海の生物。
まだ使える釣り具なども打ち上げられていることがあります。
しかし、浜歩きで一番の目当てが、通称“ハマナ”と呼ばれるギンバソウやナガモ等の海藻です。
この海藻は、味噌汁やおひたしにすると美味で、私の住んでいる地域ではファンも多い海藻です。
その“ハマナ”を拾おうと浜歩きを2時間に渡ってしましたが、結果は・・・
収穫ナシでした。
1枚目の写真で分かる通り、海岸は以外にも綺麗で、波も穏やかでした。こんな日はなかなか海藻も漂着しないようです。
高台から遠くを見るものの、獲物の姿は見えませんでした。
次の休みにチャンスがあればリベンジしたいです。
Posted by 宮森@NDS at
23:13
│Comments(0)