2016年06月08日
今更ですが・・・
こんばんは。ようこそ宮ノ森遊園へ。
今更ですが、
今更ですが、
報告いたします。
今月の2日、新潟県運転免許センターにて、記章貸与式に行ってきました。
はい。技能検定員の記章です。

ガチガチに緊張しながら記章を受け取ってきました。
これからは、教習指導のみならず、検定業務にも従事する事になります。
より一層気を引き締めて取り組んでいきます。
抱負のような内容ですが、報告を終わります。
今更ですが、
今更ですが、
報告いたします。
今月の2日、新潟県運転免許センターにて、記章貸与式に行ってきました。
はい。技能検定員の記章です。

ガチガチに緊張しながら記章を受け取ってきました。
これからは、教習指導のみならず、検定業務にも従事する事になります。
より一層気を引き締めて取り組んでいきます。
抱負のような内容ですが、報告を終わります。
Posted by 宮森@NDS at 22:05│Comments(2)
│自動車学校
この記事へのコメント
技能検定員ですか。運転技能の基本は「安全」です。安全とは人の命を守るということです。「安全」を担保できる運転なのかを判断する立場になるわけですから
緊張があって当然だと思います。しかし、心身ともにリラックスして、いかに客観的になれるかがポイントでしょう。今までの経験が確実にいきてきます。
『初心忘るべからず』です。過信にならず自信をもって職務にいそしんでください。期待してますよ\(^o^)/
越後OYAJIはOJIJIなので交通事故や死亡事故を無くしたいと希望しています。
その出発点が自動車学校です。教習と検定が大切であるという認識から
コメントを書かせていただきました。
緊張があって当然だと思います。しかし、心身ともにリラックスして、いかに客観的になれるかがポイントでしょう。今までの経験が確実にいきてきます。
『初心忘るべからず』です。過信にならず自信をもって職務にいそしんでください。期待してますよ\(^o^)/
越後OYAJIはOJIJIなので交通事故や死亡事故を無くしたいと希望しています。
その出発点が自動車学校です。教習と検定が大切であるという認識から
コメントを書かせていただきました。
Posted by 越後OYAJI
at 2016年06月09日 09:17

越後OYAJIさん
コメントありがとうございます。
的確なコメントに驚きました。
業務を通して、交通事故・死亡事故の防止、運転マナーの向上に貢献できるよう日々研鑽していきます。
コメントありがとうございます。
的確なコメントに驚きました。
業務を通して、交通事故・死亡事故の防止、運転マナーの向上に貢献できるよう日々研鑽していきます。
Posted by 宮森@NDS
at 2016年06月15日 22:08
